研修カリキュラム📕Notion活用-社内情報を一元化し、売上UP×コストカット-

  • 修了証発行あり

この研修カリキュラムを受講するには?

請求払いで購入(法人さま):8,800円(税込)

受講期限は購入後30日間です。

購入済の方は、ログインすると受講できます

NotebookLM入門研修

Notion(ノーション)は、メモ作成からタスク管理、プロジェクト管理、データベース作成、Wiki作成まで、さまざまな機能を統合したオールインワンツールです。

このカリキュラムは、Notionを単なる情報管理ツールとしてではなく、売上アップとコスト削減を両立させる、実践的なビジネスツールとして活用する方法を学ぶための講座です。

講師の川﨑氏が所属するYAOYA株式会社が、実際にNotionと生成AIを組み合わせることで年間4,000万円のコスト削減と売上2倍を達成した成功事例を基に、その具体的なプロセスを体系的に解説します。

各動画は5〜10分と短く、通勤時間や休憩時間といったスキマ時間を使って無理なく学習を進めることができます。

この講座で学べること

社内情報の全体最適化
部署ごとの情報が分断されることなく、全社の業務フローをNotionで一元管理し、組織全体のパフォーマンスを向上させられます。

業務の可視化と改善
営業活動やプロジェクトの進捗をデータで可視化し、業務のボトルネックや非効率な点を客観的に特定・改善できます。

個人のノウハウを組織の資産へ
属人化しがちな個人の成功ノウハウをNotionでテンプレート化し、チーム全体で共有・活用することで、新人でも早期に成果を出せるようになります。

業務の自動化と効率化
テンプレートや繰り返しタスクの自動化機能、外部ツール(Slack、Gmail、Googleカレンダーなど)との連携を活用し、手作業や人為的なミスを削減できます。

人事・採用・社員教育の効率化
Notionで採用ページを作成したり、フォーム機能で社内データを効率的に収集・分析したり、新人教育(オンボーディング)のプロセスを仕組み化したりできます。

 

この講座は以下のような方に最適です

Notionの利用を検討しているが、どのように活用できるのか詳しく知りたい方

Notionを利用しているが、もっと活用したいと考えている方

部署間の情報共有不足や、業務の属人化に課題を感じている方

会社の業務フローを改善し、組織全体の生産性を向上させたいと考えている経営者・管理者の方

日々の定型業務や情報管理に多くの時間を費やしている方
標準学習時間 2時間42分
受講可能期間 30日間
学習目標
  • Notionを「全体最適」の視点で活用する
  • データに基づいた意思決定スキルを身につける
  • 業務の自動化と効率化に活かす
  • 組織の当事者意識を高める
形式 動画コンテンツ
人材開発支援助成金 非対応
このような方におすすめ
  • Notionの利用を検討しているが、どのように活用できるのか詳しく知りたい方
  • Notionを利用しているが、もっと活用したいと考えている方
  • 部署間の情報共有不足や、業務の属人化に課題を感じている方
  • 会社の業務フローを改善し、組織全体の生産性を向上させたいと考えている経営者・管理者
  • 日々の定型業務や情報管理に多くの時間を費やしている方

講師

講師の氏名

YAOYA株式会社

川﨑 修

カスタマーサクセス課 課長

立命館大学経営学部卒。新卒でYAOYA株式会社に入社、顧客体験の強化を目的にCS課を立ち上げ、お客様の満足と成果達成における全責任を統括。

業務で活用できるAIの登場後は、さらなる顧客体験の向上を目指し、AIによる組織能力の向上のための企画と従来のオペレーションへのAI実装を牽引。

結果、50%以上のコストカット、300%の業績アップを実現し、道中でまとめてきた経営成果の達成に起因するAI活用の勘所をお客様へ研修として還流。

現在、社内での経験をもとにお客様のオペレーション業務を代行する、AIを活用したBPOにも従事している。

全6レッスン

1

📃Ⅰ:Notionとは?

(受講パート 2)
詳細を見る

2

📃Ⅱ:営業活動に活用する

(受講パート 5)
詳細を見る

3

📃Ⅲ:プロジェクト管理に活用する

(受講パート 4)
詳細を見る

4

📃Ⅳ:ルーティンワークに活用する

(受講パート 4)
詳細を見る

5

📃Ⅴ:人事に活用する

(受講パート 6)
詳細を見る

6

📃Ⅵ:Notion導入に向けて

(受講パート 3)
詳細を見る

全て表示